
今回は
「選挙活動から学ぶ!地域飲食店のファンづくり施策」
についてご紹介します。
毎年選挙になると、
各地で宣伝やPR活動が盛んに行われていますね。
駅前での演説、
街中のポスター、
SNSでの情報発信・・
日常のあらゆる場面で
候補者の顔や名前が目に入ってきます。
これは単なる政治活動ではなく
「人を動かす仕掛け」が詰まった、
いわば「認知のプロセス」でもあります。
この場では、
政治の話をしたいわけではなく、
「選挙=認知活動」
「選挙=集客活動」
「選挙=選ばれるための活動」
と捉えると、
飲食店の集客活動と
実に重なってくる部分があります。
別の言い方をすると、
「選挙活動」から
「集客の基本」を今一度考える
よいきっかけと感じています。

飲食店も選挙と同じように、
まず「知ってもらう」ことが出発点です。
駅前のビラ配りと同様に、
店頭のチラシ、SNSでの投稿、
あるいは店頭に貼るメニュー看板など、
最初の接点で「おっ」と思って
いただく必要があります。
そして「この店にしよう」と
選んでもらうには「理由」が必要です。
その理由こそが、
他店と差をつける「魅力」とも言えます。
選挙の世界では、
街頭演説、チラシ配布、ポスター掲示、
さらにはSNSや動画を通じた情報発信が
フル活用されています。
飲食店においても応用すると、
例えば、
・どんな人が、
・どんな料理を、
・どんな想いで提供しているのか
それを多面的に発信することで、
候補者のように
「見つけてもらえる存在」になります。
選挙では「握手」や「後援会」を通じて、
候補者本人の人柄や想いを伝えていきますね。
これがいわば「情緒的価値の醸成」。
飲食店でも同じようにイメージしてみてください。
常連さんとの会話、SNSでのコメント返し、
厨房の様子を見せる動画など、
「お店の顔」が見えるコミュニケーションは、
確かな信頼を築くポイントとなります。

最終的に、投票するかどうかは
「この人なら信頼できる」と思えるかどうか。
飲食店も同じように考えてみてください。
料理や価格だけではなく
「この人がつくる料理だから食べたい」
と思ってもらえるか。
人にフォーカスした集客は、
実はとても強い武器になります。
ですので、もし、
「これから集客力を高めたい」
とお考えでしたら、
ぜひ「料理」や「サービス」そのもの以上に、
「人」を伝える発信を意識してみてください。
「この人に会いたい」
「この人の作る味が好き」
そう思ってもらえるよう意識してみてください。
最後にひとつ。
ビジネスとは「メッセージ」です。
「集客=メッセージ」
「メッセージ=集客」です。
あなたのお店の想いは、お客さまに届いていますか?
「この街で、あなたの店が必要だ」
と思ってもらえるようなメッセージになっていますか?
理想のお客さまに響くよう、
ぜひ選挙活動の観点をご参考に確認してみてください。
WEB集客の基本&SNSの活用ポイントがわかる!
今注目のGoogleビジネスプロフィールの活用ポイントがわかる!
業績アップにつながる無料メールマガジンのご案内
純粋に多くの方の「業績アップのお役に立ちたい」と思い、これまでに中小企業様・個人事業主様のための売上拡大・営業戦略コンサルティング累計3,500社以上の支援経験等で培ったきた「売上アップ」や「集客につながる」ノウハウ・情報をお届けしています。購読は無料ですので、まずはお気軽にご登録ください。
●「無料」メールマガジン登録フォーム
・週1回程度(月曜日)に配信しております。
・購読は無料です。
(自動的に有料になることはありませんのでご安心ください)
・2~3分経ってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。