
今回は、
「それは手書き×手描き
という視点で考えてみる」
についてご紹介いたします。
これをお読みのあなたも、
何かとお忙しいかと思いますので、
手短にいきますね。
ということで、
突然ですが、
あなたは、
ココまで、
目標に対して、
・今年の商品・サービスの売れ行き具合
はいかがですか!?
→
もし仮に、
これから、ここから、こころから、
・上積み
等をお考えでしたら、
今回は、
せっかくここまで
お読みいただいておりますので、
よろしければ、
----------
・手書き
----------
という観点で考えてみてください。
「手書き?」
「えぇ」
「このご時世に?」
「えぇ」
例えば・・

今あるメニューに、
イラストやトレードマークなど、
「一部手書き」にて、
書き加えてみる、
例えば、
今あるPOPに、
「最近、目の疲れを感じる方におすすめ」
↑
私のことです(笑)
といった、
主語をお客様のニーズにした
「吹き出しの手書きメッセージ」
を付け加えてみる。
例えば、
居酒屋さんであれば、
お客様の目の前で、
「本日のおすすめ鮮魚」を
実況中継型の手書きで
「赤丸で記してご案内」してみる。
例えば、
ホームページであれば、
手書きで作成したモノを
画像などのデータに変換して
ページに挿入してみる。
などなど。
いわゆる、
別の言い方をしますと、
---------
・手描き
----------
といったイメージですね。
何となく伝わっていますか?
ここで重要なことは・・

-----------------
・気持ちを伝える
-----------------
といった観点です。
「情報」の「情」は、
「感情」の「情」。
特に、一般に、
人は、
・「手」がつくコトバや事象
には、感情に響く傾向があります。
例えば・・
----------
・手紙
・手編み
・手づくり
----------
といった
・手間
が、垣間見えることで、
何となく、
背景・情景等が
伝わってくるわけですね。
もちろん、
デジタル時代が
中心ではありますが、
どんな時代も
・人間は「感情の生き物」
ですので、
「情」を伝えるといった角度の
「情報」を意識していただくと、
意外と新たな発見や
気づき等があると思いますよ☆彡
ということで、
今回は、
「それは手書き×手描き
という視点で考えてみる」
についてご紹介いたしました。
今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
何か1つでも参考になっていれば幸いです。

業績アップにつながる無料メールマガジンのご案内
純粋に多くの方の「業績アップのお役に立ちたい」と思い、これまでに中小企業様・個人事業主様のための売上拡大・営業戦略コンサルティング累計3,500社以上の支援経験等で培ったきた「売上アップ」や「集客につながる」ノウハウ・情報をお届けしています。購読は無料ですので、まずはお気軽にご登録ください。