意外と忘れがちなMEO対策の再確認ポイント3

 

今回は

「意外と忘れがちなMEO対策の再確認ポイント3」

 

についてご紹介します。

 

最近、ビジネスの運営状況は

「まずまず!」ですか?

 

それとも

「いや~正直、厳しい…」

といったイメージですか?

 

もし後者の傾向でしたら、

 

前回に引き続き、

この時期は検索需要が一気に高まってきますので、

 

見込み客との接点を広げる

 

・MEO対策=Googleビジネスプロフィールの活用

 

 

に着目してみてください。

 

ということで、

 

今回も基本的な要素になりますが、

 

「投稿」の整備・確認等をしてみてください。

 

 

「投稿」とは、

写真や最新情報の発信、イベント・特典機能を活用し、

「お客様との接点を強化していく」といったイメージです。

 

ということで、

 

早速ですが、

まずは、「シーズン感」が出せているか?

といった観点で確認してみてください。

 

例えば、

イベント、セール、キャンペーン。

これらをタイムリーに投稿しているか

チェックしてみましょう。

 

お客さんは、

「今」「今度」「これから」何か開催されるのかな?

といった視点でも検索されている傾向にありますので、

 

「最近更新されていない」=「稼働していないお店」

 

に映ってしまう可能性もありますので、気をつけてください。

 

 

次に、

「行動喚起」=「行動リンク」の設置ができているか、

といった観点で確認してみてください。

 

例えば、電話ボタン、予約ボタン、詳細リンクなど、

行動を促す導線は整っているか?確認してみてください。

 

逆から言えば、

 

・「行動」してもらうための「投稿」

 

として、

 

情報が整備されているか?といった

視点で確認してみてください。

 

その他、

投稿は「定期的」に更新できているか?

といった要素も確認してみてください。

 

Googleのアルゴリズムは、

継続的な情報発信をしている

アクティブな店舗をしっかり見ています。

 

基本的には週1回以上を目安に更新できているか、

といった観点で確認してみてください。

 

とは言え、

 

「週1投稿のネタがない…」

 

という声も、よくお聞きします。

 

もしあなたも、

同じように感じているようでしたら、

 

お客様の目線に立ったQ&Aをベースとした

投稿内容による構成を検討してみてください。

 

例えば、自動車整備業でしたら、

 

「持ち込みタイヤでも交換できますか?」

「オイル交換はどのくらいで必要ですか?」

 

といったQ&A方式を用いた投稿を基本に、

 

お客さんに事前に情報を提供する

といったイメージです。

 

結果として、

専門的なコンテンツも強化され、

 

Googleビジネスプロフィールの

MEO対策の要素ともなる関連性も高まり、

集客力の強化等に繋がっていきます。

 

「ん~何となくわかったような・・」という場合は、

 

「投稿」=「お客様とのコミュニケーション」

 

と捉えてみてください。

 

もし、

 

「自分だけでやるのは大変…」

「最適な集客導線をつくりたい」

 

と感じているようでしたら、

お気軽にご相談ください。

https://www.m-tasuki.com/contact/

WEB集客の基本&SNSの活用ポイントがわかる!

地方で奮闘しているひとり社長のための労力を最小化させて利益を最大化させる方法

今注目のGoogleビジネスプロフィールの活用ポイントがわかる!

PDCAを回して結果を出す!Googleビジネスプロフィール集客・運用マニュアル

業績アップにつながる無料メールマガジンのご案内

純粋に多くの方の「業績アップのお役に立ちたい」と思い、これまでに中小企業様・個人事業主様のための売上拡大・営業戦略コンサルティング累計3,500社以上の支援経験等で培ったきた「売上アップ」や「集客につながる」ノウハウ・情報をお届けしています。購読は無料ですので、まずはお気軽にご登録ください。

 

●「無料」メールマガジン登録フォーム

登録はこちらから ご希望のメールアドレスを入力し「登録ボタン」を押すだけで完了です。

 

・週1回程度(月曜日)に配信しております。

 

・購読は無料です。

(自動的に有料になることはありませんのでご安心ください)

 

 ・2~3分経ってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。